330件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

次に、中長期の改修の見通しをどのように考えているかについてですが、18年間の事業期間終了後も事業を継続する場合は、建物の改修以外に、展示物更新最新技術導入なども必要となりますが、まずは本事業を着実に進め、PDCAサイクルをしっかり回した上で、本施設改修の在り方を検討していくことが重要と考えております。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

長井亮一都心まちづくり担当理事 登壇〕 ◎都心まちづくり担当理事長井亮一) にいがた2kmと8区の連携事業による主な事例として、東区では、製造業向けにVRの活用に関する説明会を開催し、関心を示す企業に対し情報提供を行っているほか、7月に開催した、「にいがた2km×8区」ビジネス連携促進に係る説明会では、地元の企業を中心に約170名の方から御参加いただき、現在、西蒲区の園芸事業者最新技術活用

静岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

企業側からすれば、SDGs最大規模課題解決に貢献し得る仕事を、海洋文化都市を掲げる静岡市との共創で成功させること自体が大きな事業実績になりますし、その後、静岡市での成功を基に、最新技術を搭載した海洋プラスチックごみ回収船製造、販売して、利益を上げていくことができる。事業が成功すればするほど、静岡市は持続的に税収と雇用を保っていくことができる。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日文教経済常任委員会-03月11日-01号

それをもちろん期待していますし、成長産業支援課でもDXや5Gなどの最新技術を使った、またはそれを取り込んだ事業展開への支援を行っているので、当然成長産業支援課とも情報共有しながら、誘致だけではない企業への支援も行っていきます。 ◆青木学 委員  そういうコラボが広がることにより、本市に定着してもらえる可能性も高くなっていくと思うので、その点はお願いしたいと思います。  

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

複雑で難易度も高く技術的な工夫の余地が大きい工事には、もっと民間最新技術力を使って、より品質が高く安全にスピードを上げてまちづくりに取り組んでいただきたいと思います。  また、技術提案型を導入するには、行政側にもより高度な判断が求められます。職員スキルアップが求められますので、人材育成についてもどうかよろしくお願いいたします。  以上で、私の質疑は終わります。  

静岡市議会 2022-03-10 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-03-10

この早期の陳腐化を避けるために、目新しい機器であったり、また、目新しいコンテンツといった手段と最新技術の動向、利用者ニーズの把握をする必要があると思っています。かつ、費用対効果というのが非常に大事だと思いますので、こちらも意識した上で持続可能な、また、効果的な仕組みを構築するための検討を来年度してまいりたいと思っております。  

新潟市議会 2022-03-08 令和 4年 2月定例会本会議-03月08日-08号

最新技術活用したものだと思っております。この補助金活用して様々な実証実験が、今ほど答弁にもありましたように行われております。効果などの検証がなされると思いますけれども、今後この実験をどのように展開していくのかお聞かせください。 ○議長(古泉幸一) 中川経済部長。                  

静岡市議会 2022-02-03 令和4年2月定例会(第3日目) 本文

次に、教育用情報機器整備事業について、市立高等学校導入予定のパソコンの仕様の見直しを求める発言や、継続的に機器更新を行い、生徒最新技術に触れて学べる環境を整備されたいとの要望がありました。また、今後、生徒の端末についても公費での負担を検討してほしいとの意見もありました。  

熊本市議会 2021-12-03 令和 3年第 4回定例会−12月03日-04号

また、今後の国の方針によれば、このような土地利活用管理を図る制度の創設、拡充、支援策の強化を図るとともに、最新技術活用などによる地籍調査円滑化迅速化に向けた自治体取組への支援も考えるそうです。  そこで、都市建設局長にお尋ねします。  今後、所有者不明土地管理不全土地、低未利用土地がますます増えていくと予見されますが、本市はどのような解決策をお考えでしょうか。          

静岡市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会(第4日目) 本文

プラン策定に当たっては、建設局都市局上下水道局など、局を横断した関係課職員から成るプロジェクトチームを設置し、インフラ関連業務課題デジタル化最新技術を整理し、今後の方向性について検討します。  また、現在策定中の(仮称静岡デジタル化推進プランに位置づけるとともに、事業優先順位を考え、実現可能な事業を選定します。  

名古屋市議会 2021-06-24 06月24日-13号

清掃工場におけるごみ発電につきましては重要なバイオマス発電であることから、工場更新時には引き続き最新技術導入し、発電効率の向上に努めるとともに、利活用についても研究をしてまいります。 また、議員御指摘の仮称名古屋版RE100の推進につきましては、東山動植物園北園エリアはじめ3施設において先行導入を進めているところでございます。

広島市議会 2021-06-18 令和 3年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

近年,ドローンやAIといったデジタル技術活用して,医療や介護,インフラ維持管理整備,点検,災害予測や防災・減災有害鳥獣対策オンラインでの観光やeスポーツといったオンラインゲームを取り入れた地域おこしや認知症予防など,最新技術活用して問題解決を図るデジタルトランスフォーメーションをより一層進めていかなくてはなりません。  そこでお伺いいたします。

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回総務委員会−06月17日-01号

引き続き、感染対策備品というところで、我が会派としてもずっと一般質問でもそうですけれども、段ボールベッドとか、さらにその次のアルミベッド導入とか、様々質問の場であったり、あとは担当課長と日頃からお話合いをさせていただいているんですが、現在、やはり毎日のように最新技術更新されていらっしゃるので、災害対策備品というのも相当レベルが日に日に上がっているような状況ですが、そういった情報収集というのは

静岡市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

これは、まさに以前市長が答弁された誰もが使えるシンプル操作のインターフェースを取り入れ、AIIoT等最新技術活用したポータルサイトの構築民間連携の下、着実に進めるという目標が既にほかの自治体で始まりつつあることを意味します。  一方で、市長が掲げる情報サイト構築は、まだ道半ばであると言えます。残りの任期中に公約を実現できるかどうか、市長御自身の本気度が求められます。